洋服を整理するときには、いつも最初にシーズン毎にざっくりと洋服を分類していくことから始めます。
もともと押入れやクローゼットにはシーズンごとに洋服を分けて収納しているので、洋服の整理や見直しは季節の変わり目に進めることが多いです。
【洋服の断捨離】季節やシーズン毎に見直して整理する
洋服を季節ごとに分類する
わが家では洋服の分類はざっくりと3つに分けています。
- 真夏用
- 真冬用
- 春秋用
3つの季節に分けていて、それぞれは言葉の通り。
- 「真夏用」=真夏(暑い日)に着るもの
- 「真冬用」=真冬(寒い日)に着るもの
- 「春秋用」=それ以外~季節の変わりめに着るもの
「春の洋服」と「秋の洋服」は色や柄の雰囲気が違うけれど、個人的には2つの季節は気候も似ているので、どちらにも区別なく使えるものを「春秋用」として着ています。
季節の偏りがないか見直す
おおまかな分類が終わったら、季節ごとにボリュームの偏りがないか確認します。
夏服ばかりが多い人は、その他の季節に着る洋服に悩むことが多いかも知れませんし、その逆もあり得そうです。
春秋用の洋服が少ない場合には「季節の変わりめの服装」が苦手かも知れません。
夏が短い北国や雪の降らない南国で暮らす場合には、真夏・真冬用の洋服が多くなることもありそう。
自分がどのシーズンの洋服が増えがちなのかをチェックしてみるのもお薦めです。
つい増えてしまう苦手な洋服
人それぞれに「つい買ってしまう洋服」「増えてしまいがちな洋服」ってありますよね。
私の場合は「季節の変わりめの服装」が苦手で、つい増やしがちです。
春や秋の洋服はほかの季節の活躍する期間が比較的長めで、「あったら便利かも」「着まわせるかも」と思って似たような洋服を買ってしまいます。
「好きだから増える」というよりは『正解が分からず悩んで増えてしまう』ように感じているので、この季節の洋服を買う際は少し慎重になるよう気を付けたいです。
考えようによっては私の場合「春秋用アイテム」を上手くコントロールできれば、もっと洋服の断捨離が進んですっきりするのかも知れません。
いまは春秋に使えるシワにならない薄手のブラウスを探しているので、またなにか買物をしたら更新していきます。
着まわしやすいものが見つかるといいな。
以上、洋服の断捨離や整理についてでした。
晩夏~秋に着る洋服についての記事はこちらにも
ブログ村テーマはこちらにも
![]() 30代?アラフォー主婦のファッション |
![]() 少ない服で着回す |
![]() 大人が着る無印とユニクロの服 |
![]() 大人のカジュアルファッション |