ふたり暮らしの家計ともの選び

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

FP3級の結果通知書(点数)を公開【合格率と合否通知】

FP3級の結果通知書(点数)を公開【合格率と合否通知】

以前に受験したFP3級試験の合格発表がありました。

試験の結果はFP協会の公式HPでも受験番号から確認できましたが、自宅にも合否通知が届いたので試験の合格率や結果通知書について書いていきます。

FP3級の結果通知書(点数)を公開【合格率と合否通知】

 

FP3級試験を独学受験

FP3級の受験をしたのは今年の5月のことです。

今回はテキストと問題集を購入して独学で受験したのですが、試験会場や当日のことについて書いた記事はこちら。

www.tiisakukurasou.net

解答速報で自己採点をしてみたところ、苦手意識のあった学科で間違いをいくつか見つけたものの、なんとか合格できるかな?という予想をしていました。

FP3級 試験の合格率

日本FP協会では、試験の合格率や試験データを公表しています。

私が受験した2016年5月の合格率を確認してみると、学科・実技ともに高めの印象でした。

  • 学科と実技の同時受験 74.04%
  • 学科 76.58%(金財54.93%)
  • 実技 84.90%(金財・個人資産61.95%、保険顧客42.53%)

実技は金財・個人資産と保険顧客

FP試験では学科と実技があって、学科は同じ問題ですが実技は金財・個人資産と保険顧客に分かれています。

合格率はそれぞれに発表されていて、数字には少し違いがあるものの3級の合格率はどちらも高めです。

FP2級 試験の合格率

  • 学科と実技の同時受験 39.25%
  • 学科 38.97%
  • 実技 58.69%

上記の合格率は同月の2級試験の合格率です。

2級は3級に比べると少し合格率が低めになるようですが、そこまで難関というほどの数字ではなさそうです。

 

FP2級を受験する際には3級試験の結果から苦手な分野を潰して、しっかり勉強するのが良いのかも知れません。

 

日本FP協会の試験の合格率や結果データは、こちらで公表されています。

FP技能士の取得者数 及び 試験結果データ | 日本FP協会

試験の合否結果通知書

FP3級試験の合否結果通知書

写真は実際に自宅に届いた3級ファイナンシャル・プランニング技能検定の合否結果通知書です。

通知書には学科と実技それぞれの得点や試験の結果が書かれていました。

試験の合格ライン

今回のFP3級試験では、学科と実技を同時受験しました。

試験の合格ラインはこちら

  • 学科は、60点満点で36点以上
  • 実技は、100点満点で60点以上

通知書に書かれていた私の試験の結果は「学科41点・実技90点」で、どうにか無事に合格できました。

試験直後にしていた自己採点と同じ点数で、心配していた学科の点数がやっぱり少し低めでした。

でも、合格できて良かった!

学科・分野別の得点表示が嬉しい

合否結果通知書には、学科・分野別での得点まで詳しく書かれていました。

配点は各分野10点満点で、私の結果はこちら。

  • A.ライフプランニングと資金計画 9点
  • B.リスク管理 6点
  • C.金融資産運用 5点
  • D.タックスプランニング 7点
  • E.不動産 7点
  • F.相続・事業承継 7点

学科では金融資産運用とリスク管理がそれぞれ5点・6点と悪く、得点が取れていませんでした。

実は試験前のテキストを読んでいる時点で金融資産運用は苦手分野だったので、点数の低さには自分でも納得。

もう少し勉強して理解を深めたいです。

検定試験によっては合否のみの発表で点数は教えてもらえないこともあるので、FP試験では学科・分野別の得点まで詳しく書かれているのが嬉しい。自分の得意な分野、苦手な分野を改めて確認できたのは有り難いです。

試験対策のテキスト「FPの教科書」

今回のFP3級試験は家事の合間に独学で勉強して受験しました。

試験用の勉強に使った教材は2冊。

テキストを一通り読んで問題集を解きましたが、どちらも書店で購入した市販のものです。

 

テキストは幾つか種類があって迷いましたが、中を覗いてみてイラストが多くて読みやすそうな印象だった「FPの教科書3級」を使いました。

実際に勉強に使ってみても、独学でも分かりやすく読みやすかったのでおすすめです。

実技の選択で迷ったら

FP試験の実技では「日本FP協会」「金財」のどちらかを選択する必要があって、どちらの実技を選択しようか迷いましたが、テキストや問題集にはどちらの実技についても載っていることが多いです。
 
もしも実技の選択で迷うような場合には、申し込みの前にテキストや過去問をチェックしてみて選ぶのもいいかと思います。

問題集も同シリーズ「FPの問題集」

 

問題集はテキストとシリーズが同じほうが勉強しやすいかと思ったので、「FPの問題集」を使いました。

こちらは過去問から個別に問題を拾い集めて作っている問題集のようです。

 

間違えやすい問題には解答の解説がついていたけれど、基礎的な問題は解答のみが書かれているので自分でテキストから拾い見直す必要がありました。

過去問での勉強がおすすめ

自宅での勉強では、テキストと問題集のほかに試験当日までに直近4回分の過去問を使った勉強もしました。

直近の過去問を解いてみると似たような問題が多く出題していたり、試験の傾向も掴みやすいです。

 

日本FP協会の公式では過去の試験問題や解答が公開されていて、ダウンロード可能なので試験までに過去問を解いてみるのもおすすめです。

試験問題・模範解答 | 日本FP協会

FP技能検定は年3回

FP技能検定は毎年、1月・5月・9月と年に3回もチャンスがあります。

せっかくなので続けて2級を受験したいところですが、万が一にも夫の転勤と試験が被ると面倒なことになるのかな?

 

1月と9月は冬・夏の転勤シーズンと重なりそうな気がするので、またタイミングをみて5月に受験できたらと思います。

試験の詳しい内容は、日本FP協会でも確認できます。

3級FP技能検定・2級FP技能検定 試験要綱 | 日本FP協会

主婦にもおすすめの検定試験

試験勉強は久しぶりでしたが暮らしに直結している「お金」の基礎的学習は思っていたよりも楽しくて、家計を管理する主婦にとっても為になる部分が多くありました。

 

FP検定は仕事に活かしたい場合だけでなく「気分転換になにか勉強したいな」と思っている私のような主婦にも、自宅でマイペースに勉強できるのでおすすめです。

 

以上、先日受験したFP3級の合格発表や試験の結果についてでした。

同じカテゴリーの記事はこちらにも

www.tiisakukurasou.net

www.tiisakukurasou.net

家計やお金に関するトラコミュはこちらにも

にほんブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関することへ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
にほんブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇へ
◇家計簿*お金事情*◇
にほんブログ村テーマ ブログ家計簿で節約生活へ
ブログ家計簿で節約生活