塩屋(まーすやー)は沖縄生まれの塩の専門店で、種類豊富なブレンド塩を販売しています。
友人から塩の専門店「塩屋(まーすやー)」の塩セットを頂いたので、手作りした2種類のドレッシングについて書いていきます。
塩屋(まーすやー)のドレッシングソルトで簡単手作りタルタルドレッシング
塩屋(まーすやー)は沖縄生まれ
沖縄の方言(うちなーぐち)では、塩のことを「まーす」といいます。
沖縄生まれの「塩屋(まーすやー)」は沖縄県内だけでなく、に東京や神奈川・大阪にも店舗があって、商品はオンラインショップでの購入も可能です。
塩の専門店なんて面白そうですね、機会があれば店舗にも立ち寄ってみたいです。
色んな種類の合わせ塩セット
友人から頂いたセットには、色んな種類の合わせ塩が入っていました。
- フライドポテトの塩
- 梅かつお塩
- とうがらし塩
- おにぎりの塩
- わさび塩
- ステーキの塩
- スープ塩
- ドレッシングソルト
塩は料理では必ず使うものですが、それぞれかなり味が違っているようで面白いです。
ドレッシングソルトで2種類の簡単ドレッシング
早速、頂いた塩のなかから写真の中央下にある「ドレッシングソルト」を使って、2種類のドレッシングを作りました。
ドレッシングソルト
塩屋のドレッシングソルトは8種類のハーブが効いていて、ドレッシング作りだけでなくグリル野菜に使ったりと幅広く使えるようです。
自宅ではこれまで岩塩と6種類ハーブをブレンドした調味料「クレイジーソルト」をよく使っていたのですが、どうやら同じような感覚で使える調味料のようで便利そう。
「オリーブオイル+お酢」シンプルドレッシング
ドレッシングソルトのパッケージ裏側には、万能でシンプルなドレッシングの作り方が書かれていました。
材料はこちら
- ドレッシングソルト 適量
- オリーブオイル 適量
- お酢 適量
分量は味をみながらお好みで、材料を混ぜ合わせるだけで簡単にシンプルなドレッシングが完成しました。
試しに豆腐と水菜のサラダにかけて食べてみたら、サッパリと美味しかったです。
マヨネーズを合わせてタルタルソースに
また後日、試してみたドレッシグが写真のタルタルソースです。
塩屋の公式サイトにはドレッシングソルトにマヨネーズを混ぜた「タルタルソース」も紹介されていたので参考にして作ってみました。
材料はこちら
- ドレッシングソルト 適量
- マヨネーズ 適量
分量はお好みで、こちらも材料を混ぜ合わせるだけで完成するので簡単でした。
いわしのフライに付けて食べてみましたが、本当にタルタルソースのようで美味しかった。
冷蔵庫の様子や気分によっては具材を足してオリジナルのドレッシングを楽しむのも良さそう。
タルタルソースは手作りするのが面倒なイメージなので、こんなに簡単にできるのは嬉しいです。
蓋付きガラス保存容器が便利
ドレッシング作りには、写真にも写っている「イワキ パック&レンジ」セットの1番小さな容器を使いました。
ガラス製で蓋の付いた保存容器なので、臭い移りの心配もなくお手入れが簡単。
今回のようにドレッシングを少し作って保存したり普段の作り置きだけでなく、耐熱ガラスなので蓋を外せばオーブンもOKで便利に活躍しています。
うちは冷蔵庫に調味料が多いので、これを機会に暫らくサラダのドレッシングは手作りして少し調味料も減らしていこうかな。
以上、塩屋のドレッシングで手作りした2種類の簡単ドレッシングについてでした。
同じカテゴリーの記事はこちらにも
ブログ村テーマはこちらにも
シンプルライフ |
断捨離でゆとり生活 |
暮らしの見直し |
少ないモノで暮らす |