
ここ最近、手首が痛くてパソコンから遠ざかっていました。
なかなか痛みが引かないので整形外科へ行くと、腱鞘炎と診断されました。
腱鞘炎でステロイド注射を打った体験談【ドケルバン病】
手首が痛くなったり、腱鞘炎になったのは今回が初めてのことです。
痛み止めにステロイド注射をして今は落ち着いていますが、注射後は直ぐに痛みが引くの?再発することもある?と、色々と不安もありました。
腱鞘炎のこれまでの痛みの経過、ステロイド注射、注射後の経過について記録していきます。
手首の痛みがなかなか引かない
最初に手首に違和感を感じたのは、引越し後に部屋を片付けているときでした。
なんとなく手首に疲れのようなダルさがあるものの、引越しの片付けや家事に追われて気にせずにいたら、ある日突然強い痛みが出るようになりました。
はじめのうちはピンポイントに「ここが痛い」というものはなく、右手首の周辺にぼわんとしたいやな感じというか、軽い捻挫のような違和感が。
手首を一定方向へ動かすと、痛みが酷くなることもありました。
引越しの片付けで重いものを持ったり、少し手を使いすぎたのかな?と思い、1週間ほど湿布を貼って過ごしました。
2週間目、手首から親指の周辺が痛む
痛みが出てからは、湿布を貼ってできる限り安静に過ごしていました。
手首全体の違和感は治まったものの、今度はピンポイントに痛みのある場所が分かってきました。
痛みがとくに酷いのは、手首から親指付け根のあたり。
安静にしていれば痛みはでないのですが家事を全くやらないわけにもいかず、利き手はなにかと使う場面も多く、つい動かしては痛みが走っていました。
手首を伸ばす動きがやっぱり痛くて、お箸やペンを握ることも少し辛かったです。
手首用のサポーター
なかなか痛みが引かなかったので、手首を固定できるサポーターを購入して使っていました。
親指を通して手首に巻いていくタイプのサポーターです。
巻いているとしっかり手首が固定されるので、うっかり痛みの出る方向へ動かすことも減りました。
日常動作でも湿布だけを貼っている状態に比べて、手首が固定されるので安心感もありました。
3週間目、整形外科で腱鞘炎(ドケルバン病)と診断される
手首に違和感が出始めてから3週間が過ぎた頃、なかなか痛みが引かないので整形外科へ行きました。
病院での診察の結果は、腱鞘炎(ドケルバン病)。
手首が腫れている自覚は無かったけれど、先生曰く少し腫れもあったそう。
治療法は湿布を貼って安静に過ごすか、痛み止めのステロイド注射を打って帰るかを聞かれ、ステロイド注射を打ってもらうことにしました。
注射を打っても痛みが消えないような場合には、最終手段で手術をする場合もあると説明されました。
腱鞘炎のステロイド注射
腱鞘炎のステロイド注射は、健康診断の採血とさほど変わらない感じでした。
診察室で手首へ注射をするだけで、5分と掛からずに終了しました。
採血に比べると少し深い場所へ針を刺すそうで、注射の際には痛みが気になる場合もあるようです。
私は注射がさほど苦手ではないので、痛み自体も採血や献血の注射とそこまで差がないように感じました。
診察料金
注射をした後になってふと、ステロイド注射って医療費が高いのかな?と気になりましたが、比較的お財布に優しくて助かりました。
病院での医療費は初診・注射代も含めて1210円、薬局で湿布も貰い、そちらは420円でした。
ステロイド注射後の注意点
注射後の注意点として言われたことは、以下です
- 注射後は傷口から菌が入らないように注意すること
- 当日は患部を水に濡らさないように気を付けること
- 当日は湿布は使わず、翌日から使用すること
- 当日の夜はお風呂(シャワー含)はNG
- 当日は手にしびれが出る場合もある
- 数日経っても痛みが消えなければ、また来てね
ステロイド注射後、1日目
注射後は手がしびれる感覚は出なかったものの、時々親指がピクピクとつるような?痙攣するような感じがありました。
注射をした手首は時計を巻いているような違和感もあり、痛みもあまり変化はなし。
普通は注射をすると直ぐに痛みが消えるのか、数日かかるのか、個人差があるのか、謎です。
注射を打った初日は患部が水に濡れないよう注意をしながら、早く痛みが引くといいなーと、のんびり過ごしました。
ステロイド注射後、2日目
病院では翌朝からお風呂も入ってOKと言われたものの、少し不安で結局夜まで患部をあまり濡らさないように過ごしていました。
ステロイド注射から2日目には、右手首の時計をしているような違和感は消え、注射前に比べると少しだけ痛みが引いたような気も・・。
とはいえ、まだまだ手首を曲げたり動かすとズキっと痛みます。
湿布を貼りサポーターを巻いて、のんびり過ごしました。
ステロイド注射後、3日目
注射から3日で、手首を曲げても痛みが出なくなりました。
ペンやお箸を持ったり日常で困る痛みは完全に消えたものの、どの動作かは不明ですがフとしたときに少しだけ痛みが残っていました。
とはいえ、何週間かぶりに手首の痛みから解放されて嬉しかったです。
痛みがぶり返すと嫌なので、念のため湿布を貼りサポーターを巻いて過ごしました。
ステロイド注射後、4日目~現在
注射から4日目には、手首の違和感も痛みもすっかり消えました。
今も念のため痛みが再発しないようにと、右手首に負担が掛かるような動作をさけて、お風呂でストレッチをしたりと少し手首を庇いながら過ごしています。
腱鞘炎の原因
病院での診察で聞いた話では、腱鞘炎は比較的男性よりも女性に多いようです。
ストレスによるホルモンバランスの乱れや、出産や育児、更年期も原因となりやすいそうで、勿論その他にも引越しやパソコンで手を使いすぎて痛める場合も多いそう。
私が痛みの原因に思いあたったのは
- 引越し作業の疲れ
- 変な姿勢でのパソコン作業
- 引越しのストレス
- 30代後半、早くも更年期なのかな
更年期はまだ先と思っていたけれど、早い人は20代後半でも更年期になるそう。
あと数年も経てば40歳になるので、もしかしたら少し気にしたほうがいいのかも知れません。
なんだか歳を感じますが、腱鞘炎の原因を聞いてみると思い当たるふしがありすぎました・・・^^;
引越し疲れもまだ残っていて暮らしの変化でのストレスも自覚しているので、暫らくのんびり過ごすことにします。
早めの相談がおすすめ
この記事は個人的な腱鞘炎の体験談を記録しているだけで、 症状や痛みの経過については個人差が大きいと思います。
私は医療関係者でも、専門の知識があるわけでもない普通の主婦です。
ステロイド注射は副作用が出るような場合もあるそうなので、詳しい知識が欲しい方やお身体に不安がある場合には、専門医への相談をおすすめします。
以上、腱鞘炎(ドケルバン病)でステロイド注射を打った体験談でした。
このまま再発することなく過ごせたらいいな。
また痛みが再発したり変化があるようであれば、追記していきます。