「2020年は洋服を買わない」と決意していた訳ではないけれど、今年は洋服を全く買わないまま9月も終わろうとしています。
洋服を買わない生活で感じたことと、以前との変化について書いていきます。
洋服を買わない暮らしの変化【被服費の節約】
これまでの洋服買物記録
このブログでは、これまで洋服の買物記録を書いてきました。
昨年の同時期(1月~6月)には、10点以上の洋服を購入しています。
記録を始めた頃に比べると最近は購入数が減ってきていましたが、今年はその数が大きく変化しています。
今年1月~6月は洋服の購入数0(ゼロ)・購入額0(ゼロ)で、こんなに何ヶ月も全く洋服を買わなかったのは初めてのことです。
2020年の暮らしの変化
今年は疫病の蔓延や悲しいニュースも多く不安やストレスを感じることもあって、自然や癒しを求めてお花やグリーンを買う機会が増えました。
夏にはベランダで育てているバジルに小さなカエルが毎日遊びに来てくれて、その様子を眺めているだけでも癒やされました。
反対に、どうせ遠出もせず友人にも会わないからと洋服や化粧品には全く手が伸びず。
外出先も「職場・スーパー・公園」ばかりだったので、最低限の身だしなみで十分過ごせていました。
着慣れたシンプルな服装で十分
移動が制限されているような時期もネットショッピングは使えるので、普段よりお買物が増えた方もいたそうですが、私はなんだか物欲が消えてしまいました。
外出も控えて人に会わない状況ではお洒落をする気にもなれず、動きやすく着慣れたシンプルな服装ばかり。
洋服は今あるもので十分だから新しいものは必要ないと思うようにもなりました。
友人にも会えない・何処にも出かけられない状況でも1人でファッションを楽しめるような人が、本当に洋服やオシャレが好きな人なんだろう。
私は本当はそんなにお洒落やファッションが好きな訳ではないんだと改めて感じたりもしました。
洋服への興味や関心が薄れた
これまでは記録をつけることで洋服代を少しでも節約できればと思い、ブログに買物記録を書いていました。
以前は買わないことが1番の節約になると分かっていても「節約はしたいけれど新しい洋服も欲しい!」と思っていたのに不思議です。
洋服への興味が薄れて買い物に出かけなくなってからはパソコンやスマホでショッピングサイトを見る機会も減り、今ある洋服を見直してクローゼットの整理をして過ごしています。
被服費を節約したいなら
洋服への興味が薄れてからは定期的に届くお店のメルマガにも目を通さなくなりました。
新しい情報を目にする機会が減ってからは、洋服やファッションへの関心が加速度的に薄れていくのを感じました。
洋服代を節約したいときには単に我慢をするだけではなくて、買物に出かける頻度を減らしたり、ショッピングサイトやメルマガを見る習慣自体を変えてみることをおすすめします。
私の場合は「節約しよう」と思ってのことではなかったけれど、自分の興味や関心を洋服以外の他のことに向けたことが被服費の節約に自然と繋がりました。
そのうちまた人に会う機会や外出が増えれば元に戻るかも知れないけれど、節約にもなるので暫くは今の暮らしを続けていきたいです。
以上、洋服を買わない暮らしの変化と被服費の節約についてでした。
同じカテゴリーの記事はこちらにも
ブログ村テーマはこちらにも
節約生活 |
暮らしの見直し |
節約ライフ |
ブログ家計簿で節約生活 |