先月から予定が立て込んでいたこともあって、ここ数日のんびり過ごしています。
毎年、夏になると暑さに負けて家事の手も鈍りがちに・・・(^^;)
前回は洗面所に新しくつっぱり棚を置きました、今回は洗面台下の収納スペースを公開します
洗面所を公開!無印良品2つの収納ケースが活躍!ドライヤー/アイロン/化粧品収納
洗面所の収納を公開
上の写真はわが家の洗面所、42㎡の狭い賃貸住宅に暮らしています。
転勤族なのでこの先もマイホームの予定はなし、定年まで賃貸暮らしを続ける予定です。
水回りは物件によって大きく差が出る部分ですが、社宅の洗面所はいつも狭くて不便で使いにくいです。
賃貸とマイホームでは、水回りに大きく差がありますよね。
せめて分譲賃貸に住めたらいいのにな。
前回、洗面所に突っ張り棚を置いた記事はこちら
無印良品2つの収納ケースが活躍
洗面台の下は配管が多くて自由に使えるスペースが少なくて、無印良品の収納ケースが活躍しています。
2種類の収納ケース
- 左 無印良品のポリプロピレンメイクボックス
- 右 無印良品のPPケース引出式(ハーフ浅型・深型)
収納ケース奥の空いたスペースには、洗剤やシャンプー等の予備を置いています。
無印良品メイクボックスにドライヤー/基礎化粧品/アイロン収納
洗面台の収納で活躍しているのが、無印良品のメイクボックスです。
使うときにケースごと棚に出して、使い終わればそのまま元の場所に戻すだけ、ラクちんです。
基礎化粧品はメイクボックスへ
無印良品のポリプロピレンメイクボックスには、サイズ違いの商品がいくつもあります。
背の高いメイクボックスには、基礎化粧品やコットンを収納しています。
メイクボックスの中身
- 基礎化粧品
- パック
- コットン
- 日焼け止め
- ヘアオイル
- 鏡
コットンを入れているケースは、100円ショップで買ったもの。
メイクボックスに入れる化粧品には特に定位置もなく、適当に入れて使っています。
ドライヤー・ヘアアイロン・化粧品はメイクボックス1/2
洗面台の下で左に4段重ねているのは、無印良品のメイクボックス1/2です。
基礎化粧品を入れているケースの高さ違いで、こちらは1/2の高さのもの。
メイクボックス1/2の中身
- クレイツのたためるヘアアイロン
- ナノケアのドライヤー
- ヘアブラシ・ヘアゴム
- 整髪料
- 日焼け止め
- 化粧品・メイク道具
ナノケアのドライヤーやクレイツのたためるヘアアイロンは、無印良品の収納ケースにサイズがピッタリ入ります。
メイク道具が多いのが悩みでしたが、最近は結構量が減りました。
自宅用と外出用で、2つのポーチに分けて入れています。
無印良品PPケース引出式にコンタクト/衛生品を収納
洗面所の下で右側に置いている2段の引き出しは、無印良品ポリプロピレン(以下PP)ケース引出式です。
使っているPPケース引出式は、深さが違っていて「浅型」と「深型」です。
PPケースの中身
- 浅型 1DAYコンタクト/夫シェーバーメンテ道具/メイク替え小物
- 深型 サンプルや入浴剤/衛生品/スパ用ポーチ
洗面所の収納には不満が多い
洗面台下の収納は使い勝手は悪くないけれど、まだまだ物が多いのかなと感じます。
けれどなかなか減らせなくて、もっとスッキリさせたい。
もう少し収納を見直して、基礎化粧品や衛生品も減らせそうな気がします。。
今年の後半は洗面所のほかに押入れ・本棚・テレビボードの収納見直しを考えていますが、暑さには弱いのでゆっくり進めていきます。