
今月は洗面所の収納を整理していました。
わが家は賃貸暮らしです、家の広さは42㎡。
転勤族で引っ越しを何度か繰り返していると、水回りは物件によって違いが大きくて、収納に悩むことも多いです。
洗面所の収納を見直し!狭い洗面所に棚を設置しました
これまで洗面所にはタオル掛け、収納ケース、洗濯物入れを置いていました。
以前の写真は取り忘れてしまったけれど、現状はこんな感じになりました。
洗面所を公開
普通の賃貸住宅の狭い洗面所で、洗濯機置き場は別に分かれています。
私の化粧品やドライヤー等は洗面台の下に収納。
夫のものは手に取りやすい場所に置いて欲しいというので、洗面台にそのまま置いています。
拡大鏡は洗面所でメイクをするのでこの位置にほぼ固定。
夫も髭剃りやムダ毛チェックに使っているようです。
文字の「ハンドタオル」は、実際はフェイスタオルです(^^;)
お風呂用のメガネ
お風呂用メガネは夫がお風呂で本を読むとき使うものです。
お風呂専用に作ったものではなく、昔使っていたガラスレンズの眼鏡です。
プラスチックレンズの眼鏡は熱に弱いので、古い眼鏡を利用して使い分けることに。
私も普段はコンタクトを使っていて、メガネ不要なときにはケースごと洗面所に置いています。
視力が弱いと眼鏡は必需品なので、メインの眼鏡のほかに予備も数本持つようにしています。
白い収納ケースと、つっぱり棚
洗面所で使っている収納ケースとつっぱり棚は、どちらも圧迫感が減るようにと白色にしました。
白い収納ケース
白い収納ケースはベルメゾンで数年前に購入したもの。
コンパクトサイズで中身が透けないので、使う場所を選びません。
収納ケースは転勤で引越しになったときも、このまま移動できるので引越し作業がラクです。
ケースの中には夫の下着類・タオル・ハンカチ等を収納しています。
白いつっぱり棚
つっぱり棚はこの前の楽天市場お買い物マラソンで買ったもの。
高さが天井まであって圧迫感は少しあるけれど、掃除もラクなので気に入っています。
棚板の並び順や高さも自由に変えられる点も便利です。
収納ケースを別の部屋に置ければもう少しスッキリするけれど、夫は出来れば動かさないで欲しいようなので、とりあえずこのままに。
また収納に変化があれば更新していきます。
楽天市場の楽天スーパーセールが23日まで開催中。
わが家はまたいつもの雑穀米と、日用品を少しだけ買い足しました。