わが家は2人暮らしの転勤族ですが、引っ越しでは何かとお金が掛かる場面が多いです。
この春の引っ越しでかかった初期費用のほかの細かい雑費を計算してみました。
引越し費用(雑費)を公開【2人暮らし転勤族】
引越しにかかるお金のこと
転勤族のわが家の引っ越しは基本的な費用(敷金・礼金・業者の作業費)は会社負担で、請求も直接会社へいくので詳細は分かりません。
引越しでは物件の費用と業者への支払い費用が一番気になる部分かも知れませんが、実はその他にもこまごまとお金の掛かる場面が多くあります。
今回の転勤で掛かった引越業者の費用以外の、「その他の費用」を計算してみました。
(他県への中距離引越しで、荷物出し→翌日に荷受けのためホテル1泊)
スポーツジムの解約金(17,000円)
夫婦でスポーツジムの年間会員を利用していたので2人分の解約金がかかりました。
年間会員は、月々の会費が安くなる代わりに1年以内に解約すると解約金が発生するシステムで、ジムに入会していなければ不要な出費です。
引越しがなければ通い続けたかったので残念だけれど、新しい街でも自宅から通えるスポーツジムを探してまた通い始めることにしました。
エアコン工事と処分(15,000円)
引っ越し業者さんに、新居で不要になるエアコン1台とガスコンロ1台の処分を依頼しました。
都市ガスからプロパンガスへ変わるので、次で使えないコンロを保管しておこうか迷いましたが思い切って処分することに。
費用はエアコンの取り外しと処分費用・ガスコンロ処分費用の合計金額です。
ネット回線工事(16,000円)
自宅で利用していたOCN光のネット回線工事です。
退去の回線の原状回復工事は無料でしたが、入居の回線工事は思っていたより時間も費用も掛かりました。
回線の引っ越しについては詳しくはまた別で書いてきます。
NTT西日本エリアから東日本エリアへ引越したのですが、モデム交換等もあって設定を見直す必要もありました。
違約金や工事費用によっては、解約して新規で契約し直すことを考えるのもいいのかな。
新居の生活用品の購入(40,000円)
新居で必要になったプロパンガス用のガスコンロと、カーテンを数枚買い足しました。
以前は古いコンロを持ち歩いて引っ越していたけれど、何年も使わず仕舞っていたコンロを再び使うのは少し怖さもあるので、その都度安い物を買うことにしました。
カーテンもサイズが合わなかったので新しく購入。
その他にも、新居で使う細々した雑貨を100均やホームセンターで買いました。
洗濯機の設置費用(2,500円)
新居での洗濯機の設置費用です。
洗濯機の設置は引っ越し業者さんに頼んでいたのですが、ホースを取り付ける蛇口の形が特殊なようで追加の部品が必要になりました。
ガスの保証金(15,000円)
新居で新しく契約したガス会社では、開栓立ち合いの際に保証金が必要でした。
聞いてみると、いただいた領収書を退去時に提示すると保証金は返金されるそう。
引っ越しで退去の際にはガスの立ち合いが不要な物件もあるけれど、今回は立ち合いが必要になるのかも知れません。
職場・近所の挨拶品(8,500円)
夫の職場と近所へ配る挨拶品と、引越し作業員さんの人数分のお茶代の費用です。
こんなご時世なので最近は近所への引っ越しの挨拶はしない方もいるけれど、とりあえず1度は引っ越し後に隣や上下の家へ挨拶へ行くことにしています。
不在の際には品物にメモを残してポストinするので、挨拶品はポストに入るサイズのタオルやふきんを選ぶことが多いです。
駐車場の契約(9,000円)
物件の駐車場は家賃と一緒になっていることもあるけれど、今回は別の契約でした。
2カ月分の駐車場代を前払いした費用です。
宿泊ホテル代・交通費(22,000円)
1泊分のホテル宿泊費と引っ越し先への移動費(高速料金)です。
今回の引っ越しは中距離の移動で、旧居で午前中に荷物を運び出して移動したあとホテルに泊まり翌朝に新居で荷受けになりました。
外食費・交際費(60,000円)
台所道具を片付けると自炊ができなくなるので引越し前後の5日間の食費と、友人との食事会や交際費です。
今回は引っ越し3日前まで自炊をしてそれ以降は朝食以外は外食中心、新居に入居したあとも最初の2日間はキッチンが片付くまで朝食以外はすべてコンビニや外食で過ごしました。
転勤シーズンは歓送迎会での支出が増えるけれど、今回は知人や友人に会ったりと普段以上に交際費が掛かりました。
引越しにかかった費用(雑費)
今回の引っ越しでかかった物件・引越業者の以外の「その他の費用」は、全部で20万5千円でした。
スポーツジム解約金 | 17,000 |
エアコン・コンロ | 15,000 |
ネット回線工事 | 16,000 |
新居の生活用品購入 | 40,000 |
洗濯機の設置 | 2,500 |
ガスの保証金 | 15,000 |
駐車場の契約 | 9,000 |
職場・近所の挨拶品 | 8,500 |
宿泊・交通費 | 22,000 |
外食・交際費 | 60,000 |
計 | 205,000 |
(端数は切り捨て)
カーテンやガスコンロ等の購入は引越し先の物件によっては不要な場合もあって、ガスの保証金は退去時に戻ってくるものです。
今回はスポーツジムの違約金やネット回線工事の費用が意外とかかって、交際費も普段より多くいつも以上に支出が増えました。
転勤族の引越しでの負担
転勤での引越しの場合は、どこまで会社が費用を負担するのか手当が出るかどうかは会社によって様々で違いが大きい部分です。
引越しにかかる費用を全額負担するような会社もあれば、移動する距離によって金額が決まっていて過不足は自己負担になる会社もあるそう。
といっても引越しは単純にお金の問題だけでなく、準備や片付け作業といった肉体的負担や暮らしの変化によるストレスもあります。
今回は引越し作業をした後に腱鞘炎になってしまったし、お金以外の部分の負担が大きいなーと年々感じています。
今のところステロイド注射で痛みはなくなったけれど、また再発しないか少し不安もあります。
以上、今回の転勤で掛かった物件・引越業者の費用以外の、その他の費用についてでした。
また次に転勤があったら同じように記録して比較してみたいです。
同じカテゴリーの記事はこちらにも
ブログ村テーマはこちらにも
![]() シンプルライフ |
![]() 断捨離でゆとり生活 |
![]() 暮らしの見直し |
![]() 少ないモノで暮らす |