
ここ最近はキッチンにある物や収納の見直しをしてきました。
ちょっとした収納の変化でも、キッチンの使いやすさは変わった気がします。
今日はわが家のキッチン公開キッチンと、これまでの収納の見直しをまとめます。
転勤族わが家のキッチン公開!台所収納見直しまとめ
転勤族のキッチン公開
わが家は42㎡の賃貸住宅の暮らしです。
キッチンの広さは6畳で、転勤族でマイホームを買う予定はないので恐らく夫の定年まで転勤や引越しが続き似たような賃貸住宅に住み続けます。
キッチンの家具や家電は、圧迫感が出ないようにどれも背が低め。
食器の水きりカゴは使わず代わりに手ぬぐいを敷いて使っていて、手ぬぐいは乾きが早くて手入れもラクです。
シンク上のラックは、お茶セットといつも使うグラスやマグのちょい置きスペースです。
ダイニングテーブルは伸縮式
ダイニングテーブルは120(~80)×70㎝の、少し小さめサイズです。
転勤族で自分で家を選べないので、どんな部屋の広さでも使いやすくサイズを変えられるよう伸縮式にしました。
異動が多い転勤族で、家具は引越しで動かすたびに傷が付くことも多いので、わが家にとっては家具も消耗品のようなものです。
いつも家具はお手頃なニトリやネット通販で買うことが多くて、引越しで傷が付いたり間取りの都合で置けなくなったら、リサイクルしたり買い換えることにしています。
お洒落な家や家具に囲まれる暮らしは素敵だけれど、夫婦ともインテリアにあまり拘りもないので、今のところ特に不満もありません。
キッチン収納の見直しまとめ
キッチンの片付けで最初に収納の見直しをしたのは、シンク下収納でした。
シンク下の収納公開、伸縮棚が活躍中
わが家の調理道具は今もあまり変わらず、お鍋が4つとフライパンが2つ。
この先もお鍋やフライパンの数は大きな変化はなさそうです。
上の記事を書いた後、少し間を置いてさらに使いやすくできないかと収納場所を細かく変えてみました。
今改めて読み返すとこの状態からまた少し収納が変わっているので、少し時間を置いての変化もそのうち公開していきたいです。
コンロ下・吊戸棚の収納公開
あまり大きく収納は変えませんでしたが、この先に変化があれば見比べられるかと公開したコンロ下と吊戸棚の収納です。
今も写真と比べて、収納に大きな変化はありません。
キッチンの引き出し収納公開
食器棚とダイニングテーブルの引き出しの中の収納を変更しました。
カトラリーの収納も見直して、以前よりも快適に使えるようになりました。
食器棚の収納と、食器の数について
食器は専用の食器棚は持たず、レンジボードに収納しています。
全ての食器をテーブルに並べてみると、2人暮らしにしては食器の数が多いことに気付きました。
食器は頻繁に買い換えることはないので、購入する機会があればちゃんと気に入ったものを選びたいです。
冷蔵庫の収納を公開
粉ものや調味料は冷蔵庫にまとめて収納しています。
置き場所を冷蔵庫に決めてからは引越しでキッチン収納に悩むことが減りました。
冷蔵庫内での調味料や食材の置き場所を決めて、エリア分けして使うように替えたら以前よりも少し使いやすくなりました。
キッチン収納の見直しまとめ
キッチン収納の見直しでは、収納自体にそこまで大きな変化はありませんでした。
けれど、それぞれのエリアを片付けながら「食器が多いな」「調味料が多いな」と、この先もう少し考えていきたい・変えたい部分に気付くことが出来ました。
これまでは「もっと大きな冷蔵庫に買い換えたい」「もっと収納スペースが欲しい」と思っていました。
けれど見直してみると、冷蔵庫で広さが足りないのは冷凍室の部分だけで、収納スペースも十分足りることに気付きました。
冷蔵庫はそろそろ買い替えを考えているのですが、選ぶ基準が少し変わってきそうです。
キッチン収納の見直しは一旦終了しますが、また使っているうちに変化があれば、更新していきます。
家の片付けや収納の見直しは、トラコミュのみなさんの記事も参考になります
![]() おうちを片づけたい |
![]() 暮らしの見直し |
![]() 整理整頓・お片づけ♪ |