2015年も残り僅かです。
29日に正月の準備をするのは縁起が悪い(29=二重に苦しむ、的なもの)と耳にしたので それを言い訳に 昨日は少しのんびり過ごしました。
帰省もせず夫婦だけの正月を過ごす予定ですが、イベント事は楽しみたい性分なので今日明日はおせちの準備、毎年最後の家仕事です。
2015年の貯蓄額
年間の貯蓄額はボーナスの後にも特に大きな出費は無く、手元84万円・財形40万円となりました。
合わせると124万円です、年間目標は手元100万・計140万だったので見達に終わってしまいました。
来年は財形も解約したので目標を少し下げて、手元で120万円貯金を目指します。
わが家の総資産
端数は切り捨てていますが、現時点での我が家の総資産です。(私のへそくりの現金と純金積立は含んでいません)
もし知人に見られると少し恥ずかしい気がするので表は年内に削除しようと思います
12/31・削除しました
資産の内訳
普通預金
生活予備費・この先の車購入費用・緊急時の帰省費用と、使う予定のあるもの。
最近少し貯まってきたので、これからは老後に備えるお金を増やしたいです
定期預金
財形貯蓄を解約したもの。
確定拠出年金
企業型です。60歳まで受取不可なので100%老後の備え。
夫の保険金
彼が大きな病気をした時に保険会社からおりた保険金です。今は病気も完治したので他のお金とは分けて定期で預けています。
負債
カード払いの生活費のみ。
家は社宅だし他にローンもありません。
来年やりたいこと
来年の目標?というか、やりたいことを考えています
1.年間貯蓄120万円
貯金は毎月5万・ボーナス時30万円が目標です。
2.暮らしのお金を考える
これまで放置してきた確定拠出年金を見直す予定で
本を読んだりしてもう少し勉強したいです。
あと、老後や万が一の備えについて、「夫婦ふたり暮らしの場合」の
予想できる数字を考えておきたいです。
数字によっては、年間貯金目標も見直す必要があるかも。
3.FP3級の勉強、5月試験で合格
最近は勉強が面白くて、2015年は販売士2級・日商簿記2級を受けて合格しました。
来年はお金の勉強ついでにFP3級の5月試験を受ける予定です。
楽天の買いまわりで参考書は購入済み。
試験はマークシート式なので最悪なんとかなる?と甘い考えも持っています。
4.がんばらない節約を継続、改善
暮らしのなかの”がんばらない節約”を来年も継続していきます。
良さそうな習慣を見つけたら気軽に取り入れて、
自分なりに節約生活を楽しんでいきたいです。
5.暮らしを整える
転勤族ですが今の家に越してきて数年が経ち、私達にしては珍しく長期滞在です。
物が増えていないか確認して、いらないものは断捨離
収納の見直しをして暮らしを整理・整頓したいです。
おまけ. 使っていない地方銀行&PASMO解約
使っていない地元の地方銀行口座があるので、帰省のときに解約したいです。
あと独身の頃に通勤定期用に作って、ずっと使っていたPASMOの磁気がダメになり使えなくなりました。
PASMOの解約・再発行は愛知では出来ないので、旅行か帰省の時に解約したいです。
勿論ブログも、来年も楽しんで続けたい
来年はもちろんブログも楽しんで継続していきたいです。
記事にスターを押してくださった方・ブログを読者登録してくださった方、ありがとうございました。
私がはてなブログを始めた理由は
「見た目がシンプルでいいな」「久しぶりになにか書いてみよう」
という単純な動機だったので、まだ分からないことばかりです。
来年はもう少しブログについても勉強してみたいと思います。